« 2008年6月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月29日 (月)

風呂敷・袱紗の扱い方

9月27日 マナー講師養成講座 風呂敷と袱紗の扱い方の講習がありました。本日は1期生の上松先生のプレゼンでした。

風呂敷はとても便利な物です。また日本の伝統的な美しい柄もあり心が豊かにもなります。是非、手みやげなどお持ちの時は、紙ふくろではなく、ふろしきをお使いください。

暖かい優雅な気持ちにもなれます。

いつでも使えるためには、いつも同じにたたみ、きれいにしておくことは大切です。たたみ方もあります。また、包み方も平つつみ・お使い包み・隠し包みなど美しい包み方も学んでいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

研修会がありました

9月9日 重陽の節句

夕方研修会がありました。こちらの会社はCSを大切に、日頃から社員一同しっかりお客様の為にお仕事をしていらっしゃいます。ますます「おもてなしの心」を大切に、頑張っていただきたいですね。

9月10日マナー講師養成講座(第三期生) 

結婚のマナーをおこないました。最近は披露宴もずいぶん様変わりし、一昔前とは変わってきました。皆さん「ふ~ん」とうなずきながらの研修となりました。基本をしっかり押さえたうえで、新しい事も取り入れていただきたいですね。 

9月11日大町での初めての研修会

大町の平公民館で研修がありました。皆さん前向きで、また熱心でした。次回が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 8日 (月)

研修会がありました

秋の一日接遇研修を行いました。

本日は老舗和菓子屋さんです。皆さん真剣に取り組んでいただきました。

「笑顔」がなにより大切です。その笑顔を出すためには「思いやりの心」がもっと大切です。

お客様にだけでなく、家族にも誰にでも優しい笑顔ができれば、幸せな人生が必ずおくれます。

和の心を大切に、充実した日々を送っていただきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年10月 »